[D.I.Y] 10月はIPv6 Returns。
9月に開催したv6の実験ですが、謎が深まるばかりでこのままでは引き下がれないということで、10月も引き続きv6です。
開催日時は、10月6日、20日、27日です。(13日はお休みです。)
[D.I.Y] IPv6実験大会(5)が開催されました。
9月29日(木)に、第五回目のTech-Ezo D.I.Yが開催されました。
そろそろ行き詰ってきて、「facebookをインストールしよう」などというわけのわからない発言が飛び出したりする現実逃避モードに突入しています。
まとめは、後日。
(参加された方で、補足などありましたらお知らせください。
また、他で「まとめ」を公開されている方は、URLをお知らせいただけると嬉しいです。)
[D.I.Y] IPv6実験大会(4)が開催されました。
[D.I.Y] IPv6実験大会(3)が開催されました。
9月15日(木)に、第三回目のTech-Ezo D.I.Yが開催されました。
今回は、20時頃から2名、20時半過ぎに2名加わって4名、21時過ぎに1名増えて5名、22時前に1名減って4名という推移でした。
前回残の「FQDNでカメさんを動かしたい」を試行錯誤しましたが、最後の最後に「大どんでん返し」があって、全員茫然。
時間切れで、全員、しょんぼりと帰路に着きました。
当日の様子については、こちらをご覧ください。
(参加された方で、補足などありましたらお知らせください。
また、他で「まとめ」を公開されている方は、URLをお知らせいただけると嬉しいです。)
次回は、9月22日(木)19時から開催する予定です。
[D.I.Y] IPv6実験大会(2)が開催されました。
9月8日(木)に、第二回目のTech-Ezo D.I.Yが開催されました。
今回は、諸般の事情で20時頃から3名、21時過ぎに1名加わって4名で行われました。
今回は、ビールの摂取が不足していたのか、面倒なところにぶつかってしまったのか、
そもそも全員が何もわかっていないのか、原因はわからないものの見事にハマってしまい、
終了して外に出た時には、日が変わっていました。次の日、みんな、仕事になったんだろうか。
色々ネバった割には、達成感が無く「負けたぜ」感がにじんでいる当日の様子については、
こちらをご覧ください。
(参加された方で、補足などありましたらお知らせください。
また、他で「まとめ」を公開されている方は、URLをお知らせいただけると嬉しいです。)
次回は、9月15日(木)19時から開催する予定です。
[D.I.Y] IPv6実験大会(1)が開催されました。
9月1日(木)に、第一回目のTech-Ezo D.I.Yが会場の冷蔵庫をビールで満タンにして開催されました。
参加者は、開始時点の19時に2名、19時15分で4名、20時に5名、20時半に6名、
21時過ぎには7名と、時間とともに増加。会場に制限時間が無いのを良いことに、
23時過ぎまで、全員で迷走し続けました。
当日の様子については、
こちらをご覧ください。
(参加された方で、補足などありましたらお知らせください。
また、他で「まとめ」を公開されている方は、URLをお知らせいただけると嬉しいです。)
次回は、9月8日(木)の19時から開催する予定です。
[D.I.Y] 再始動と「IPv6実験大会」のお知らせ
しばらく休止状態だったTech-Ezoですが、 一部のメンバーがアルコール漬け状態の脳みそをフル稼働させた活発な議論の結果、 突如再開することになりました。 再開決定までの概要は以下。(詳細は、こちらをご覧ください。)
Takuya Kamada/Tech-Ezo, 2011 |